須磨のガレージハウス⑦
こちらも忘れてはなりません!
申し訳ありません、1ヵ月ほど前の話になってしまいますが・・・。
家づくりのメインイベントの一つ、上棟!
素晴らしい立地!
いつものポジションから。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こちらも忘れてはなりません!
申し訳ありません、1ヵ月ほど前の話になってしまいますが・・・。
家づくりのメインイベントの一つ、上棟!
素晴らしい立地!
いつものポジションから。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日の 地鎮祭 から、苦難の宅地造成工事を無事に終え、
いよいよ本体建物の基礎工事がスタートしてます。
“敷地内で車が登れるスロープ” 、 “2棟建て” の意味が
これを見ればお分かりいただけるかと。
そう、写真下部のアスファルト敷きの道路は、実は“道路”ではないのです。
この辺を詳しく説明すると 面倒 長くなるので、割愛。
あまりにも特殊な事例ですので、悪しからず。
海も山も目の前に感じられる素晴らしい立地での計画。
いやー、完成が楽しみです。
おまけ
話題(?)の歴史的史跡が間近に。
世間では酷評されてるドラマですが、
個人的には前回のよりも楽しめてます。
近所だからですかね(笑。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
現場その①。
RCと木との組み合わせが非常に美しい。
現場その②
RCとスチールサッシと鉄骨階段、更にこれから左官壁が加わる。
この空間は秀逸。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日の 続編です。
どうしても気になるこの土地。
ココに、
RCで、どど〜んとかっちょ良くいったったらええんでしょうがーっ(再。
土砂災害にも負けない(!?)、16san のスーパープランです。
“Ultra Low cost” シリーズならぬ ………
気の利いた名が思いつきません orz。
地下2階、地上1階建ての鉄筋コンクリート造。
大型車も楽々格納できる、ガレージハウスです。
よく見ると、3階(地上1階部)が正面からは見えません。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
以前にご紹介した、『 都会で田舎暮らし 』 の土地。
その後、あの目障りな(?)古家が解体され、キレイな更地となりました。
改めまして、緑溢れる静かな山深い立地。
最寄り駅から徒歩9分とは思えない。
まさに、“都会で田舎暮らし”。
土砂災害危険区域ですけど、何か?
RCで、どど~んとかっちょ良くいったったらええんでしょうがーっ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
またまた発見してしまいました、至極の土地。
もとい、またまた発見してくれました、至極の土地。
発見者はもちろん、ふじふじ部長です。
いつもながら、ごく当たり前のフツーの土地には目もくれません。
今回の土地は、『 海と山と。』
最寄り駅から徒歩10分以内で、海と山に囲まれた敷地。
国道から1本入ると、そこには別世界が広がってます。
目前に迫る新緑の木々。
実は、歴史の名舞台となった崖地です。
ズームアップしてますが、敷地から望む海。
まさに目前に海と山と。
都会で田舎暮らしができちゃいます。
なんと言ってもその価格、6○○万円也〜。
ネックとなりそうな様々な諸費用を考慮しても、まだ安い。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント